クラウド・ホスティングサービスのあゆみ
HISTORY
1990
1996
- アイルとしてサービス提供をスタート
- 当時、月額数万円があたりまえのレンタルサーバー業界で月額5,000円という低価格を実現し、一躍注目を集める。
- 英国で狂牛病が発生し欧州各地でパニック
- 「O157」による食中毒が全国各地で発生
1999
- 専用サーバー「Cobalt RaQシリーズ」をリリース
- GUIによる管理画面の手軽さが話題になり一躍人気サービスに。
- 「ヴァーチャルサーバー」リリース(第一世代共用サーバー)
- 国内データセンター設置により回線品質を大幅に向上する。
- 「iモード」のサービス開始
- 西暦2000年問題がIT業界を震撼させる
※「iモード」は株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
2000
2000
- 販売代理店制度をスタート
- 当時、急速に伸びていたホームページ需要を受け、広告代理店・製作会社を中心に加盟社が一気に増加。
- 国内唯一のTrue Blue Diamond Partnerに認定
- GUI搭載の専用サーバーとして人気を集めたRaQシリーズの販売実績により販売元のSunCobalt社(現ORACLE)より国内唯一のTrue Blue Diamond Partnerとして認定を受ける。
- 三宅島噴火で全島民避難など各地で地震
- シドニー五輪で女子マラソン高橋尚子が金
2001
- 新「ヴァーチャルサーバー」リリース(第二世代共用サーバー)
- ユーザー層の広がりを受け、初心者にも使いやすい操作性を実現した。
- 「MSH(マネージドサーバーホスティング)」をリリース
- 充実した運用代行などアウトソース需要への対応が注目を集める。
- 小泉政権発足、構造改革がスタート
- アメリカ同時多発テロが発生
2003
- 社名を「GMOホスティング&テクノロジーズ株式会社」に変更
- 自衛隊の派兵などイラク問題が深刻化
- 星野監督率いる阪神が18年ぶりリーグ優勝
2004
- 専用サーバー「カスタムシリーズ」をリリース
- より多様化する専用サーバーへのニーズに応え、数百種類もの仕様カスタマイズに対応した「カスタムシリーズ」をリリース。
- 高成長率企業ランキングに選出
- デロイト トウシュトーマツ社の実施する高成長率企業ランキングである「日本テクノロジーFast50」および「アジア太平洋地域テクノロジーFast500」に選出される。
- 新潟中越地方で震度7の大地震が発生
- アテネ五輪で日本史上最多37メダル獲得
2005
- マザーズ上場
- サービスの充実・拡張を目指し、東京証券取引所マザーズに上場。
- 社名を「GMOホスティング&セキュリティ株式会社」に変更
- 次世代共用サーバー「iCLUSTA」リリース
- クラスタリング技術により、耐障害性など性能を大幅に向上した次世代共用サーバー「iCLUSTA(アイクラスタ)」をリリースする。
- 共用サーバー「Winish」リリース
- 当時、北米を中心にシェアを拡大しつつあったWindows OSをいち早く採用した共用サーバー「Winish」をリリースした。
- 郵政民営化で小泉自民党が衆院選圧勝
- マンション耐震偽装が全国各地で発覚
2006
- 「ISO/IEC27001:2005」「JIS Q 27001:2006」を取得
- ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の国際規格である「ISO/IEC27001:2005」「JIS Q 27001:2006」を取得。
- 全国イーコマース協議会に加盟
- 決済サービスの提供開始などネットショップの利用拡大に向けた取り組みを受け、全国イーコマース協議会に加盟する。
- SW Soft社(現Parallels社)のエリートパートナーとして認定
- サーバー向けコントロールパネルなどで世界的シェアを持つ、SW Soft社(現Parallels社)のエリートパートナーとして認定を受ける。
- ライブドア事件で堀江前社長らが逮捕
- 北朝鮮の核実験、ミサイル発射で国際問題
2007
- 「Windows コラボレーションサービス」リリース
- 企業利用が進みつつあったマイクロソフト社のExchangeなどを採用した「Windows コラボレーションサービス」をリリースする。
- 郵政民営化。日本郵政公社が日本郵便に
- 年金記録ミス5,000万件が発覚
2008
- SLA制度「100%稼働率連動型返金制度」を開始
- 低価格レンタルサーバーでは国内初となるSLA制度「100%稼働率連動型返金制度」をiCLUSTAにて開始する。
- 共用サーバー「Infinito」リリース
- 決済サービスの提供開多機能コントロールパネルの搭載など使いやすさを高めたWindowsベースの共用サーバー「Infinito」をリリースする。
- ホスティング業界で初の認定
- 「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」認定をホスティング業界で初めて取得する。
- 国内最大級60,000ユーザー達成
- サービス提供から10周年を迎え、国内最大級の60,000ユーザーを達成する。
- リーマン・ショックによる世界的な不況
- 中国毒入り餃子や食品偽装が問題に
2009
- 「InfinitoPLUS」リリース
- マルチドメイン対応など機能、スペックを大幅に向上する「InfinitoPLUS」をリリースする。
- ホームページ制作サービス「HomePage Store」リリース
- ホームページのより一層の普及を目指し、圧倒的な低価格によるホームページ制作サービス「HomePage Store」リリースする。
- 民主党、歴史的政権交代で鳩山内閣が誕生
- 新型インフルエンザが世界中で猛威
2010
2010
- マルウェア診断「WebAlert」を共用サーバー全プラン標準搭載
- 急速に拡大するマルウェア被害へのセキュリティ対策として共用サーバー全プランにマルウェア診断「WebAlert」を標準搭載開始。
- 尖閣諸島沖で中国との緊張感高まる
- チリ落盤事故で69日ぶり作業員全員救助
2011
- パブリッククラウド「GMOクラウドPublic」リリース
- クラウドサービスの本格展開をスタートする。
- 東日本大震災が発生
- 地上デジタル放送へ完全移行
2012
- 全プランで「100%稼働率直動型返金保証(SLA)」を開始
- 安定性・信頼性の向上、障害対策へ取り組むことにより、全プランで「100%稼働率直動型返金保証(SLA)」を実現。
- 社名を「GMOクラウド株式会社」に変更
- 国内最大級130,000ユーザー達成
- 「iCLUSTA+」リリース
- マルチドメイン対応など機能向上した「iCLUSTA+」をリリースする。
- 東京スカイツリーが開業
- ロンドン五輪で史上最多メダル獲得数更新
2013
- オンラインゲーム開発エンジン「PhotonCloud」日本展開スタート
- 第1回「ビジネスクラウド総合評価調査」で最高水準のAAAサービスに選定
- 「GMOクラウドPublic/IQ cloud」が株式会社MM総研が実施した第1回「ビジネスクラウド総合評価調査」において、最高水準のAAAサービスに選定される。
- 富士山が世界文化遺産に登録
- 東京メトロでインターネットが利用可能に
2014
- 新パブリッククラウド「GMOクラウド ALTUS(アルタス)」リリース
- パブリッククラウドサービス「GMOクラウドPublic」の後継として、「高機能」×「低価格」を実現した「ALTUS(アルタス)」をリリースする。
- IaaS・PaaS部門「ベストイノベーション賞」受賞
- 「ASP・SaaS・クラウドアワード2014」(総務省後援)において、GMOクラウドのパブリッククラウドサービス「ALTUS(アルタス)」が、革新性を持った優秀なサービスとして評価され、IaaS・PaaS部門『ベストイノベーション賞』を受賞する。
- 東京証券取引所市場第一部へ上場市場変更
- 安心してご利用いただける付加価値の高いサービス提供を目指し、東証マザーズから東証一部へ市場変更する。
- あべのハルカスが完成。日本一高いビルに
- 消費税が5%から8%に増税
2015
- 自動添付ファイル暗号化サービス「Simple mail byGMO」リリース
- メール送信時の添付ファイルをWebへアップロード、パスワード・ダウンロードURL通知など面倒な作業をすべて自動化できる「Simple mail byGMO」をリリースする。
- クラウド型IPS-WAF「攻撃遮断くん」リリース
- 外部公開サーバーへの攻撃を遮断、安全・安心なサーバー運用を実現するセキュリティサービス「攻撃遮断くん」をリリースする。
- クラウド型ファイルサーバー「ファイル執事 byGMO」リリース
- セキュアな接続を実現するリモートアクセスVPN機能やファイル復元機能を標準搭載し、導入から運用・監視まで代行する法人向けクラウド型ファイルサーバー「ファイル執事 byGMO」をリリースする。
- 総合マルウェア対策サービス「Stop The Hacker」リリース
- IaaS・PaaS部門「ニュービジネスモデル賞」受賞
- 「ASP・SaaS・クラウドアワード2015」(総務省後援)において、GMOクラウドのパブリッククラウドサービス「ALTUS(アルタス)」が、IaaS・PaaS部門『ニュービジネスモデル賞』を受賞する。
- 北陸新幹線が開業
- マイナンバー制度スタート
2016
- HDI「Team Certified Award」受賞
- 下関支社の「サポート品質改善チーム」が、ヘルプデスクにおいて卓越したサービス、豊富な知識を持つチームを表彰する制度においてHDI「Team Certified Award」を受賞する。
- Webセキュリティサービス「SiteLock」リリース
- オープンソースのCMSツールで構築されたWebサイトの脆弱性を定期的に診断し、不正な改ざんやマルウェアの検知・駆除を行う診断サー ビス「SiteLock」をリリースする。
- 遠隔バックアップサービス「torocca! byGMO」リリース
- データの自動保存やワンクリック復元およびモニター機能を備えながら、 業界最安級のバックアップ&復元サービス「torocca! byGMO」をリリースする。
- 選挙権の適用年齢が18歳に
- 熊本県で震度7の地震が発生
2017
- セキュリティ定期診断サービス「SiteLock おまかせ定期診断」リリース
- Webサイト脆弱性・マルウェア診断を24時間365日行うセキュリティサービス「SiteLock おまかせ定期診断」をリリースする。
- 高速配信・負荷分散サービス「SiteLock CDN」リリース
- Webサイトコンテンツの高速配信・負荷分散を可能とするクラウドサービス「SiteLock CDN」をリリースする。
- IoTビジネスの実現支援サービス「IoTの窓口 byGMO」スタート
- 企業のIoTビジネス実現を支援し、無料相談から仕組み(システム)の企画・開発、製品・サービス化までをワンストップでサポートする「IoTの窓口 byGMO」を開設し、IoT事業が本格的に始動する。
- 上野動物園の赤ちゃんパンダが人気に
- 有名ネット掲示板が名称変更
2018
- iCLUSTA+ で「アルファSSL」無償提供スタート
- 実績と提供元サポートに定評がある「アルファSSL」をiCLUSTA+契約期間内の無償提供をスタートする。
2019
- 「ISO27001」「ISO22301」取得
- GMOグローバルサイン株式会社は「ISO27001」「ISO22301」取得
2020
- GMOモビリティクラウド株式会社を設立
- コネクテッドカー事業のさらなる拡充、市場展開加速の両立を図り、新たなモビリティビジネス創出を推進すべく、GMOクラウド株式会社・双日株式会社で合弁会社、GMOモビリティクラウド株式会社を設立
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社へ商号変更
- グローバルで伸長するトラストサービスを軸とした事業拡大と一層の企業価値向上を目指すべく、GMOクラウド株式会社は、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社へ商号変更
2022
- プライム市場へ移行
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社はプライム市場へ移行

その他お困りのことがございましたら
お気軽にご相談ください。
当社サーバーコンサルタントが、
最適なサーバー環境をご提案いたします。